記事一覧
-
売れるWebサイトの心理テクニック15選を結婚相談所に応用してみた
みなさんは商品を買うときやサービスを利用するときに、自分自身の心理行動を意識したことはありますか?売れるWebサイトにするためには、ユーザーの「購買心理」を意識... -
WebマーケティングDX支援サービスについて
私たちは、日頃からECサイトを中心に売上アップのサポートを行っております。 6月1日に、アフターコロナへの備えとして、中小企業に向けたデジタルシフトを支援するクラ... -
ペルソナの効果的な使い方と活用例
Webサイトの作成や商品のプロモーションに重要なのが、ペルソナ設定です。しかし、設定しては見たものの使い方がわからない、設定したことで満足してしまいその後の活用... -
WebマーケティングDX支援サービスについて
私たちは、日頃からECサイトを中心に売上アップのサポートを行っております。 この度、アフターコロナへの備えとして、中小企業に向けたデジタルシフトを支援するクラウ... -
訴求力アップ!効果的なキャンペーンメールの作成方法
商品のセールやイベントの告知を行う「キャンペーンメール」を作成する時には、キャンペーンの魅力を伝えるために、通常のメルマガとは違ったアプローチが必要です。 今... -
CRMの分析方法と活用事例~代表的かつ効果的な3つの分析方法~
CRMとは、「カスタマー・リレーションシップ・マネージメント(Customer Relationship Management)」の略で、日本語では「顧客関係管理」と訳されます。 CRM分析を既存... -
サイト制作に使うキーワード案の出し方と選び方
Webサイト制作で忘れてはいけないのが、検索キーワードの選定です。SEOを行うには、サイトの制作段階から適切なキーワードを決める必要があります。 この記事では、サイ... -
ペルソナ設定の注意点と活用方法
ペルソナを設定していざ使おうとしても、うまく活用できない、どんな時に使えばいいのか悩むときもありますよね。 そもそもペルソナとは、具体的な1人のユーザー像のこ... -
サイト制作のフローで押さえておくべき流れと期間
一般的なホームページ制作に要する期間は、制作期間だけを考えると2~3ヶ月とされています。しかし、より質の高いサイトのために綿密な事前調査や設計を行うと半年以上... -
メルマガとLINE@の違いと使い分け
CRMは、企業が顧客とのリレーションを図り、単なる顧客から「リピート顧客」へ、そして「ロイヤルカスタマー」に育成するための施策として、主にメルマガを顧客とのコミ... -
メルマガの書き出しの始め方と注意点
メルマガの開封率を上げるために、件名を意識する方は非常に多いですが、書き出しも件名と同じくらい重要だということを忘れてはいけません。 しかし、開封率アップに効... -
ユーザビリティにおける視認性の重要度と考え方
ユーザビリティとは、一般的に「サイトの見やすさ」を表します。Webサイトのユーザビリティは、ヤコブ・ニールセンの定義が知られています。ユーザビリティが良いWebサ... -
メルマガの件名で開封率を高めるー効果的なタイトルのつけ方ー
メルマガの開封率がなかなか上がらない場合、その原因はメルマガの件名にあるのかもしれません。 そこで、開封率を高めるメルマガの件名作成の基本と注意点をご紹介しま... -
メルマガとステップメールの違いと使い方
顧客とのコミュニケーションを取る方法として有効なのが「メルマガ」と「ステップメール」。2つともよく聞く言葉ですが、具体的な違いが分らないという方も多いのではな... -
サイト制作の基本と押さえておきたい流れ
急にWeb担当に任命されサイト制作を任された場合、何から勉強すればよいのか分らないという方も多いのではないでしょうか。 HTMLやCSSの基礎を勉強しなければ…と思う方... -
東アジアからの訪日インバウンドが頭打ちしてからの2030年に向けての施策
訪日インバウンドの主力である東アジア4カ国(中国、韓国、香港、台湾)からの訪日数が、2018年から2019年にかけて減少しているのは皆さんご存知の通りでおりますが、... -
コンテンツマーケティングの3つの手法と実践方法
近年マーケティングの一環として、あちこちで取り入れられているのがコンテンツマーケティングですが、いざ始めようとなると、何から手をつけるべきか迷ってしまったり... -
SEOに効果的なリライト方法と上位表示の秘訣
ライターなら身につけておきたい記事のリライトスキルですが、ただ言葉を書き換えただけでは良質なコンテンツにはなりません。最悪な場合は、コピーコンテンツとして判... -
マレーシア・インバウンド施策 事例紹介 南房総✕セニョーム編
先日リリースした“ECマーケティングが「東南アジア富裕層向けインバウンド支援サービス」を開始~現地大手メディア「セニョ~ム」と提携、東南アジアの訪日客の増加を背... -
Webサイトのユーザビリティ5つのセオリー~成功するWebサイトの共通点とは?~
ユーザビリティとは、一般的に「ターゲットとするユーザーにとって使いやすいかどうか」の度合いのことを指します。 ここでのポイントは、単に「Webサイトが見やすく美... -
シンガポールのラグジュアリーブランド通販Reebonzについて
先週のネット担当者フォーラムで見つけた コメ兵が越境ECを強化、東南アジアの大手ECモール「REEBONZ」へ出店 を拝見し、気になって「REEBONZ」について調べてみました... -
東南アジア向けにWebマーケティングを展開する際の基本(日本との違い)
東南アジア向けにWebマーケティングを展開する際の基本(日本との違い)について、概論をまとめてみました。 まず基本的な要件として、東南アジアでは、ユーザーがイン... -
東南アジアのEC市場の状況アップデート(業務用ECにチャンス)
こんにちは。お盆は皆様いかが過ごされましたでしょうか。 さて最近、よく東南アジアに進出されるEC事業者様のお問い合わせをいただくようになりました。 そのう... -
WAOJE(旧和僑会)クアラルンプール大会
先日クアラルンプールで開催された、WAOJE(旧和僑会)のASEAN大会に参加してきました。 WAOJE(旧和僑会)とは、World Association of Overseas Japanese Entrepreneur...