サイトリニューアルは、目的と目標を明確にしていないと方向性が定まらず、成功の確率が低くなります。目的によって、進め方や注力するポイント、選ぶ制作会社が変わってくるからです。
しかし、初めてサイトリニューアルを担当する場合、目的をどのように設定すればよいのか、どんな目的が適切なのか分からない方も多いのではないでしょうか。
この記事では、サイトリニューアルの成功確率を高めるための目的設定の方法を3つのステップで解説します。
1. サイトリニューアルにおいて目的・目標設定は必須
Webサイトをもっと使いやすくしたい、デザインを刷新したい、競合に見劣りしないWebサイトにしたいなど、漠然とした目的でサイトリニューアルを進めてしまうことはよくあります。
サイトリニューアルをすべて1人で行うのであれば、大まかに目的を定め、進めながら方向性を決めていくケースもありますが、リニューアルをチームで行う、外注を利用するといった場合には、個々のイメージを統一できず失敗する可能性が高まります。
複数人でサイトリニューアルを進行する時は、必ず目的を明確にして数値目標とともに共有することが大切です。
2. サイトリニューアルの目的設定は3ステップで行う
それでは、サイトリニューアルの目的はどのように設定すればよいのでしょうか。目的を設定する手順を3ステップに分けて解説します。
ステップ1.現サイトの課題を整理する
まずは、現在のWebサイトが抱えている課題を整理しましょう。
<課題の例>
- 商品カテゴリが間違っている
- お問い合わせ先が分かりづらい
- ログイン後のマイページが使いづらい
- 特定の商品、手続きに関するお問い合わせが多い
- システム化できそうな業務ができていない
主観的な課題分析も有効ですが、アクセス解析を活用して数値データから分析する、被験者テストでユーザーのつまずきポイントを確かめるなど、様々な分析方法を取り入れて、多角的に分析を行いましょう。
ステップ2.解決策をまとめる
課題の洗い出しが終わったら、課題に対する解決策をまとめていきます。先ほどの例をもとに解決策を考えると、以下のようになります。
<解決策の例>
- 商品カテゴリが間違っている
⇒商品カテゴリを作り直す - お問い合わせ先が分かりづらい
⇒お問い合わせ先の導線を改善する - ログイン後のマイページが使いづらい
⇒マイページのUIを変更する - 特定の商品、手続きに関するお問い合わせが多い
⇒Q&Aや解説ページを設置する - システム化できそうな業務ができていない
⇒システム改修を行う
課題に対する解決策をまとめていくと、大がかりなリニューアルは必要ないのでは、と気づくこともあるでしょう。一時的な対応や部分改修では根本的に解決できない課題があれば、サイトリニューアルを進めていきます。
ステップ3.一般的な言葉として整理し、数値目標を定める
課題と解決策の洗い出しが済んだら、それらをまとめて解決後のイメージを言語化していきます。これが、リニューアルの目的です。言語化されたイメージは、複数の人間が関わってリニューアルを進めるときに、共通方針となり重要な役割を果たします。
この時、数値目標を立てられるものは合わせて設定しましょう。
<目的の例>
- (目的)ブランドのファンを作る
⇒(目標)ブランド名での検索数10%増、リピーターの比率5%増 - (目的)問い合わせ件数を増やす
⇒(目標)メルマガ登録者数月200件、セッション数2倍
3.リニューアルの目的は手段にしない
サイトリニューアルの目的設定でよくあるミスが、目的と手段を混同してしまうことです。動的システムを導入する、1カラムデザインにするといった目的はWebサイトを改善するための手段であり、リニューアルの目的としては不十分でしょう。
例えば、Webサイトをスマホ対応にするとスマホユーザーからのお問い合わせ数増加につながると推測できます。突き詰めて考えると、目的だと思っていた「スマホ対応」が、「お問い合わせ数増加」という目的達成のためのひとつの手段に過ぎないということもあるのです。
サイトリニューアルの手段を目的にしていないか見極め、その先にあるゴールをしっかり見据えることが大切です。
4.まとめ
サイトリニューアルをする時、「よくしたい」という思いだけで漠然と進めると失敗してしまうかもしれません。特に、複数の人がリニューアルに関わるケースでは、それぞれが違った方向に進み、混乱が生じてしまいます。
まずは、現在のサイトの課題を抽出し、解決策を考え、解決後のイメージを言語化してチームで共有するようにしましょう。目的と目標を明確に定めることが、サイトリニューアルを成功させる秘訣です。