Webリニューアル・Webマーケティングの強化のご相談・ご依頼など、
売上アップに関することは、当社コンサルタントにお気軽にご相談ください。
お知らせ・ニュースリリース
ECマーケティングからのお知らせをご案内します。
2018年08月21日
セミナー
~Webサイトへの集客と商品・サービスの認知促進を同時に実現~
ECマーケティング株式会社(本社:東京都港区 代表取締役社長:中山高志)は、2018年9月13日(木)に丸の内のJPタワーホール&カンファレンス(JPタワー・KITTE 4F)にて開催される、『ネット&スマートフォン・コマース2018』のセッションで、「コンテンツマーケティングを加速させる情報開発によるWebPR戦略とは」と題した講演を行います。
2014年頃から日本でよく聞かれるようになったコンテンツマーケティングは、今やユーザーとのコミュニケーション戦略において最も重要な手段のひとつとなっています。特に、コンテンツマーケティングの手法のひとつであるコンテンツSEOは、潜在層や見込み客の獲得に有効な手段として、多くの企業がオウンドメディアやコラムでの情報提供を積極的に行っています。
現在、日本で展開されているコンテンツマーケティングの多くは、良質なコンテンツを作成して検索エンジンからの集客を狙う手法が主流となっています。それ自体、間違っているわけではありませんが、検索エンジンから集まるユーザーは、情報を積極的に求めている、ある程度顕在化したユーザーに限定されます。検索エンジンだけに頼ったコンテンツ展開では、検索しないユーザーには情報が届かない構造となっています。
一方で、検索結果で上位表示を狙うコンテンツが氾濫している現状もあります。多くの企業が複合キーワードでの上位表示を狙うSEO施策を展開しているため、スモールキーワードでの順位上昇でさえも、検索結果での上位表示が簡単ではなくなってきています。
本来、コンテンツマーケティングは、検索エンジンからの集客だけに頼るものではなく、メール配信、SNSなども活用して幅広くコンテンツをターゲットに配信していくことで、多くの潜在層や顕在層に情報を届けることができます。検索エンジン以外の集客手段も考慮した戦略が重要になってきます。
そうした背景のなかで、ECマーケティングでは、コンテンツを幅広いユーザーに対して展開する有効的な情報発信の手段としてWebPRに着目したサービスを展開をしています。
PR戦略は、企業がユーザーに対してニュースとして情報を発信するもので、ニュースリリースでの情報発信がメインの手段となります。検索エンジンを利用しないユーザーに対して、企業側から情報を積極的に配信することができます。
そのためには、ニュースとして配信するだけはなく、ターゲットユーザーの興味を引くニュースとして、ニュースソースをベースに情報開発を行う必要があります。
【WebPRの全体フレーム】
①ニュースソースの発掘
②情報開発によるニュース(コンテンツ作成)
③ニュースリリースでの情報発信
④情報拡散
こうしたWebPR戦略を継続的に展開することで、検索エンジンだけに頼らない積極的な情報発信が実現でき、コンテンツを展開している企業では、幅広いターゲットのへの情報提供が可能になります。
今回の講演では、こうしたWebPR戦略の解説と実践的な手法を紹介します。
【対象】
・コンテンツマーケティング実施中で集客を強化したいと考えている企業
・コンテンツマーケティングを行おうと考えている企業
・プロモーションで次の一手をお考えの企業
・商品・サービスの認知を必要としている企業
・指名検索を増やしたいと考えている企業 など
【セミナープログラム】
セミナーテーマ | コンテンツマーケティングを加速させる情報開発によるWebPR戦略とは |
---|---|
セミナー概要 | ・なぜ今PR戦略なのか ・WebPR展開事例 ・コンテンツマーケティングとWebPR戦略 ・広告展開にも有効なWebPR戦略 ・WebPRの具体的な進め方 |
講師 | ECマーケティング株式会社 取締役 田中雅人 (講師プロフィール) PR会社を経て、1996年にWeb業界へ。IT上場企業の取締役を経てECマーケティングへ参画。 Webサイト制作、大規模システム開発、ECサイト構築、ECサイト運営・販売促進、SEM、CRM、WebPRなど、Webプロモーション戦略全般コンサルティングを20年以上実施。 セミナー講師、Webメディアへの執筆、eラーニング講師なども。 |
コース | D1-08 |
時間 | 15:05~15:45 |
Webリニューアル・Webマーケティングの強化のご相談・ご依頼など、
売上アップに関することは、当社コンサルタントにお気軽にご相談ください。
Consulting Specialist